
岐阜で生まれ育った私が、
子どもを育てる立場になって改めて気づいたこと。
それは「今ここに私があるのは、岐阜というまちに育てられたから」ということ。
土のにおいがする畑の中で、
黄色い帽子をかぶる私に「おかえり」と声をかけてくれたおばあさん。
図書館に行くと、「新刊が入ったよ」と嬉しそうに教えてくれた司書のお姉さん。
地蔵まつりの日、真っ赤な提灯を並べて、花火を見せてくれたおじさんたち。
——振り返ると、いつも周りには温かく見守ってくれる大人たちがいて、
小さな自分を守り、励まし、信じてくれていました。
今岐阜で育つ子どもたちに、こんな温かい岐阜を残したい。
そんな想いが、つたギフを立ち上げたきっかけです。
つたえる。つたわる。言葉で岐阜を元気に
つたギフは、岐阜で生きる人と企業の“想い”を丁寧に伝えるローカルメディアです。
この土地で働く人の声、挑戦する人の物語、まちの小さな変化を、
「言葉」を通して次の誰かへつないでいきます。
派手なニュースやバズではなく、
誰かの生き方や信念が、ほかの誰かの背中を押すような——
そんなぬくもりのある記事を届けます。
私たちが目指すこと
つたギフは、「蔦(つた)」のように“誰かの想いが、青々とじっくり「つたわって」いく場所”をつくります。
- 地域に根づく人・企業・文化の「物語」を掘り起こします
- 岐阜の魅力を“言葉”で再発見します
- 「伝えたい人」と「受け取りたい人」を結ぶハブになります
「つたえる」ことは、「つながる」こと。
言葉の「ギフト」を届けながら、「岐阜」を“元気”に。
4つの「つたえる」で、岐阜のぬくもりを届けます
- ひとをつたえる
-
職人、アーティスト、移住者など。
岐阜という土地で、想いをもって活動する人たちの生き方を紹介します。 - しごとをつたえる
-
企業やお店の裏側にある「人の想い」や「挑戦の理由」を掘り下げます。
- まちをつたえる
-
イベントや地域プロジェクト、文化、風景、暮らし。
“岐阜らしさ”を感じられるまちの空気を、写真と言葉で届けます。 - ことばをつたえる
-
編集部コラム、対談、寄稿文。
記事の裏側や、日々感じることをゆるやかに綴ります。
編集方針
- ご本人の言葉を大切に
取材・原稿確認を通して、ご本人の想いをそのまま伝えます。 - 誇張よりも誠実さを
センセーショナルな表現より、真実と背景を丁寧に描きます。 - 地域への敬意を忘れない
地名・歴史・文化にリスペクトを込めて記録します。
掲載・ご相談について
📩 お問い合わせフォームより、お気軽にお問合せください。
取材・掲載依頼
あなたやあなたの会社・活動を紹介したい方は、「つたギフ掲載に関するお願い」をご確認いただけますと幸いです。
情報提供・イベント告知
地域でのイベント、取り組み、ニュースなどの情報提供も歓迎します。
協働・スポンサーシップ
写真・映像・執筆・デザインなどで、一緒に岐阜を盛り上げてくださる方を募集しています。